はるにくブログ

ナンパ × IT業界の情報を発信するブログ

SNS

これはひどい… インスタグラムで詐欺行為が横行中

投稿日:2019年1月1日 更新日:

こんにちは はるにくです。皆さんはインスタグラム内で詐欺行為が急増中であることご存知でしたか?インスタグラム内でのトラブルも年々増加傾向にあるとのことですが一体インスタグラムで何が起きているのかまとめてみました。

最近、インスタで詐欺が横行中

年々、インスタグラム内で詐欺被害に遭われてる方が急増してます。

「簡単に稼げる」「誰でも稼げる」「楽してお金持ちになれる」などといった甘い言葉に騙される人たちが後を絶ちません。

その中で詐欺被害が目立つのがインスタグラムです。インスタグラムは手軽さから若者の間で絶大な人気を誇ってます。

インスタグラムで起きてる詐欺手口は主に2つあります。

①インスタグラマー詐欺

「あなたもインスタグラマーになりませんか?」とスカウトと称しSNSで声をかけ、勧誘する新手詐欺案件が広がりつつあります。

内容はSNSで芸能スカウトなどを装って声をかけて事務所に呼び出し、詐欺セミナーに参加させられます。

悪質なのはその手口です。レッスン料と称して高額のお金をとられたり、高額のエステやアクセサリーを受けさせられたりします。

事務所への登録料などを支払わされたのに、実際には仕事はまったくこないか、来てもほとんど報酬の発生しないものだけ……となってしまうのが実態です。

最悪の場合、デビューをそそのかされ性的な被害を受けるといったこともあるので気を付けましょう。

②写真投稿詐欺(カシャカシャビジネス)

「カシャカシャビジネス」とはWebで「3日間で3万円! 日給5万円」「月収200万円以上稼いでいる人もいます」「撮った写真をお金に換えることができる」などと謳い文句にしているのが特徴的です。

インスタに写真を掲載することで「簡単に稼げる」とうたい、そのためには特別コースに入る必要があると説明し、高額な情報商材を販売するのが手口です。

そもそも、ただ単に撮った写真をアップするだけで簡単にお金に替えることはできません。少しでも怪しいと感じたらネットで検索してください。そうすれば怪しさに気づくはずです。

よくよく冷静に考えてみたらわかることなので騙されないように気を付けてください。

もし、詐欺被害に遭われた場合はどうすればいいの?

消費者庁は、今後も同様の手口が増えるとみて「中身が見られない情報商材の購入」や「簡単に収益をあげられるなどと宣伝している事業者」に対して注意が必要と話してます。

もし、被害に遭われた場合は消費者生活センターに相談してください。

クーリング・オフ期間内、もしくは、クレジットカードの引き落とし前といった対応が早ければ早いほど対応策は増えます。自分だけでは心配なのでアドバイス欲しいというだけでも、まずは相談してみては如何でしょうか。

今回はインスタグラムで詐欺行為が横行中についてまとめてみました。詐欺被害に遭わないためには物事を冷静に考える力が必要不可欠です。そもそも、簡単にお金を稼ぐ方法なんてありません。そのことが分かっていれば詐欺被害に遭うことはないと思います。

-SNS

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

その使い方で大丈夫…?「個人特定」されやすい危険なSNSの使い方

こんにちは はるにくです。今回は個人特定されやすい危険なSNSの使い方についてまとめてみました。最近、SNSで写真や動画を気軽にアップしている人が増えてます。特に考えることもなSNSに投稿してますが、 …

注意喚起! 新手のSNS詐欺が悪質すぎる

こんにちは はるにくです。最近、新手のSNS詐欺が急増しているみたいです。被害者の大半は若者たちで何故、詐欺に引っかかってしまうのか・・・ 今回はSNS詐欺の手口について紹介したいと思います。 目次1 …

これはヤバいかも・・・ TikTokに潜む危険性とは

こんにちは はるにくです。今回はTikTokに潜む危険性についてまとめてみました。TikTokとは若年層の間で絶大な人気を誇る動画編集アプリです。実はこのアプリの勢いが物凄い勢いで加速してますが、それ …

SNSで出会う中高生たち・・・ 犯罪被害の4割が「ツイッター」 の実態

こんにちは はるにくです。今回はSNSで出会う中高生たち・・・ 犯罪被害の4割が「ツイッター」 の実態について書きました。中高生の間でこれだけ被害が出ているのになぜツイッターに対して規制が入らないのか …

慣れない中高年は要注意! SNSに絡むトラブル相談が急増している

こんにちは はるにくです。今、SNSは世代を超えて幅広く利用されてます。その反面、中高年の間でSNSに絡むトラブル相談が急増してます。スマホ操作に慣れないまま気が付いた時にはトラブルに巻き込まれてるケ …